Blog

スタッフブログ

鬱と姿勢の関係性について

鬱と姿勢の関係性について

こんにちは♪

現代社会では、ストレスや生活習慣の影響で心身の健康に悩む方が増えています。

その中でも、「鬱」と「姿勢」の関係性は、意外に見落とされがちなポイントです。

しかし、正しい姿勢を保つことが心の健康にも良い影響を与えることがわかっています。

本日は、姿勢が鬱にどのように関係しているのかをご紹介します!

 

①姿勢の悪化がもたらす心の影響

長時間のスマホやパソコンの使用、ストレスによる筋肉の緊張などで姿勢が崩れると、肩や首に負担がかかります。これが「自律神経」にも影響を及ぼし、心身のバランスを崩す原因になります。

たとえば、猫背の姿勢では胸が圧迫され、呼吸が浅くなりがちです。

十分な酸素を取り込めないことで脳の働きが低下し、不安感やイライラが増すことがあります。

また、姿勢が悪いと体全体の筋肉が緊張し、リラックスが難しくなるため、慢性的な疲労感や気分の落ち込みを引き起こすこともあります。

②良い姿勢がもたらす心身のリフレッシュ効果

正しい姿勢を保つことで、体内の血流がスムーズになり、「自律神経」のバランスが整います。

その結果、心が落ち着き、ポジティブな気分になりやすくなります。

特に胸を開くような姿勢は、呼吸を深くし、脳に酸素をしっかり供給できるため、精神的な安定感を得られます。

「大阪市港区」にある当整体院では、こうした効果を重視しながら、姿勢改善をサポートしています。

③大阪市港区弁天町駅前整体院のアプローチ

当整体院では、「ポキポキしない整体」を通じて、お客様が安心して施術を受けられる環境を整えています。

個室完備で、女性スタッフが在籍しているため、初めての方でもリラックスして施術を受けられます。

施術では、筋肉の緊張を和らげるだけでなく、「自律神経」に働きかけるアプローチを行います。

例えば、骨盤矯正や猫背矯正を通じて、全身のバランスを整えることで、体だけでなくカウンセリングや会話で心にもリフレッシュ効果をもたらします。

④姿勢改善で前向きな毎日を

鬱の改善には時間がかかる場合がありますが、姿勢を整えることは手軽に始められる第一歩です。

当整体院では、体と心の両方からアプローチし、お客様が前向きな毎日を送れるようお手伝いします。

もし、姿勢の乱れや気分の不調が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。お客様一人ひとりに合わせた施術を、「大阪市港区」のリラックスできる空間でご提供いたします。

心と体の健康はつながっています。当整体院の施術で、心地よい姿勢と前向きな気分を手に入れましょう!

皆様のご来院を心よりお待ち申し上げております♪

 

【LINE予約】

https://lin.ee/u8kQ8Uin

【店舗情報】

院名;弁天町駅前整体院

電話;06-6626-9651

住所;大阪府 大阪市港区波除3丁目9−8阪神観光2階