姿勢改善とダイエット?
こんにちは♪
弁天町駅前整体院です。
突然ですが姿勢を改善することで痩せやす身体になることはご存知ですか?
本日は姿勢改善とダイエットの関係性についてお話します!
①3つの悪い姿勢
②痩せやすい身体とは?
③姿勢改善とダイエットのメリット
①3つの悪い姿勢
まずは3つの悪い姿勢についてです。
1、猫背
誰もが一度は耳にしたことがある悪い姿勢の代表と言っても良い、背骨が猫のように丸くなってしまうのが【猫背】です。
【猫背】になると身体全体が圧迫され血流や代謝が悪くなります。
また、腹筋が上手く使えず弱くなってしまうので腸の働きが悪くなり、便秘などになりやすくなります。
2、巻き肩
【巻き肩】は肩が内向きに丸くなり、両腕が肩幅よりも内側に入った状態を指します。
横から見たときに耳の位置よりも肩が前に出ている肩は、【巻き肩】の可能性が高いです。
【巻き肩】は肩から胸が縮こまっていることで呼吸が浅くなって血行不良を起こしたり、首の筋肉が緊張することで睡眠の質が低下したりする方も少なくありません。
3、反り腰
3つ目は【反り腰】です。
【反り腰】は言葉の通り、腰が反った状態を指します。
骨盤が開いて前傾してしまうことで背骨のあたりから反りかえってしまう状態を指します。
【反り腰】になると骨盤周りの筋肉が硬くなってしまい、腰に大きく負担がかかってしまいます。
また血行不良を起こしてしまい、冷え性やむくみの原因にもつながります。
②痩せやすい身体とは?
そもそも痩せやすい身体とは一体どのような状態を指すのかご説明しましょう!
・基礎代謝量を上げる
・腸内環境を整える
・血行促進と水分量
この3つがポイントになります!
【基礎代謝量を上げる】
基礎代謝は人が生命を維持するため(心拍や呼吸・体温など)に必要最低限なエネルギーです。
ダイエットにおいて脂肪を燃焼しやすい体作りを目指すには、基礎代謝を高めることが非常に重要であるとされています。
「消費カロリーが摂取カロリーを上回る」状態にする必要があります。
基礎代謝量が上がれば、生活しているだけで消費されるカロリーが増えて=痩せやすいと言われています。
【腸内環境を整える】
腸内環境が悪いと便秘になりやすく、不要な便が溜まってしまいます。
便が溜まると消化に時間がかかってしまい、栄養が細胞まで行き届かなかったり、老廃物として体内に残り続けたりします。
不廃物として体内に残り続けると、必要以上に糖や脂肪分などの栄養素を吸収してしまう可能性が高いです。
腸内環境が悪いと太りやすい体質になってしまうため、注意しましょう。
【血行促進と水分量】
水分を多く摂取することで、血行が促進され基礎代謝量が上がり痩せ体質が作れます。
理由として水を飲むと体が冷やされ、一時的に下がった体温を元に戻そうとするため、基礎代謝量が上がるからです。
また、血行促進されると体外に放出される老廃物の量が通常よりも増えるデトックス効果も期待できます。
③姿勢改善とダイエットのメリット
では、姿勢改善をすることでのダイエットのメリットが3つあります。
1、基礎代謝が上がる
正しい姿勢を保てていると、筋肉や骨のバランス、内臓の動きが良くなるため、無理なく基礎代謝が上がります。
また筋肉量を増やすことで基礎代謝量が上がり、痩せ体質を作れるので、筋トレを定期的に行いましょう。
2、内臓の位置が正常戻る・圧迫感がなくなる
【猫背】や【反り腰】は呼吸器官を圧迫してしまい、上手く呼吸が出来なくなってしまいます。
また、反り腰になると骨盤によって支えられていた内臓が支えを失い、前に出てしまい、お腹がぽっこり見えてしまう場合があります。
骨盤の位置が戻ると内臓の位置も戻るのでぽっこりお腹の解消にも繋がります。
3、運動効率が上がる
正しい骨盤の位置は、運動時の身体の動きをスムーズにし、怪我のリスクを減らします。
これにより、積極的に運動に取り組むことが可能となり、結果的に痩せやすい体になります。
特に、骨盤が正しい位置にあることで、腹部や下半身の筋肉が適切に機能し、効率的に脂肪を燃焼させることができます。
骨盤矯正による体重減少の効果は、個人差がありますが、体の内側から健康的に痩せるための土台を作ることができます。
姿勢が良くなることで、運動時の効率も向上し、運動によるカロリー消費量が増えるため、体重管理に有効です。
姿勢改善は意外にもダイエットとたくさんの繋がりがあるのでご興味がある方はぜひ当院で美姿勢を目指しませんか?
その他のお悩みもご相談ください!
しっかりとカウンセリングをさせて頂き症状の根本改善のお手伝いさせて頂きます!
皆様のご来院を心よりお待ち申し上げております♪
【店舗情報】
院名;弁天町駅前整体院
電話;06-6626-9651
住所;大阪府 大阪市港区波除3丁目9−8阪神観光2階