Blog

スタッフブログ

マッサージと整体の違い

マッサージと整体の違い

こんにちは♪

弁天町駅前整体院です。

本日はマッサージと整体の違いについてご紹介します。

マッサージと整体は、どちらも体の健康を促進し、痛みや不快感を軽減するための施術ですが、その方法や目的にはいくつかの違いがあります。

マッサージ

目的:

筋肉の緊張をほぐす

血行を促進する

リラックス効果を得る

手法:

手や指、肘、手のひらを使って筋肉を揉みほぐす

リンパの流れを良くするための手技

リラクゼーションやストレス軽減のための施術

53ccb79025d0ecd41471594a93c5aabc_t.jpeg

整体

目的:

体のバランスを整える

骨格や関節の位置を調整する

自然治癒力を高める

手法:

手技を使って骨や関節を矯正する

姿勢や動作の矯正

体のゆがみを整えるための施術

特徴:

痛みや不快感の原因を根本から改善することを目指す

個々の体の状態に合わせたオーダーメイドの施術

違いのまとめ

目的: マッサージは主に筋肉の緊張をほぐしリラックスを促すことを目的とし、整体は体のバランスを整え、自然治癒力を高めることを目指します。

手法: マッサージは揉みほぐしや押圧が中心で、整体は骨や関節の矯正が主な手法です。

対象: マッサージは筋肉やリンパの流れに焦点を当てることが多く、整体は骨格や関節、姿勢の調整に重点を置きます。

それぞれの施術には特定の効果や利点があるため、自分の体の状態や目的に合わせて選ぶことが重要です。

437559e12e1380ec85aacc64b1c06f0c_t.jpeg

その他整体には多くの利点があるので下記にて、整体の主な良さをいくつかご紹介させていただきます。

1. 体のバランスを整える

整体は、体の骨格や関節の位置を調整することで、体全体のバランスを整えます。これにより、姿勢の改善や動作の効率化が図れ、日常生活での疲れや痛みを軽減することができます。

2. 自然治癒力の向上

整体は体の自然治癒力を高めることを目的としています。体のゆがみやバランスの乱れを矯正することで、体が本来持つ自己回復力を促進し、健康を維持しやすくなります。

3. 痛みの緩和

整体施術は、特定の部位にかかる負担やストレスを軽減するため、腰痛、肩こり、首の痛み、関節痛などの慢性的な痛みを和らげるのに効果的です。

4. 姿勢の改善

現代の生活スタイル(デスクワークや長時間のスマホ利用など)は、姿勢の悪化を招きがちです。整体は、骨格や筋肉のバランスを整えることで、姿勢を改善し、姿勢による健康問題を予防します。

5. ストレスの軽減

体のバランスが整うことで、神経系の働きも改善され、ストレスが軽減されることがあります。整体の施術後にリラックス感を感じる人も多いです。

6. 健康全般の向上

整体は特定の痛みや不快感の緩和だけでなく、全身の健康状態を向上させるのに役立ちます。定期的な施術により、体のメンテナンスを行い、病気や不調の予防にもつながります。

7. 個別対応

整体は個々の体の状態に合わせてオーダーメイドの施術を行います。これにより、特定の問題や症状に対して効果的な治療が受けられます。

整体は、体全体の調和を重視し、健康を維持・向上させるための総合的なアプローチを提供します。日常生活での健康維持や、慢性的な痛みの緩和を求める人にとって、非常に有益な選択肢となります。

整体は対処療法ではなく、お身体の不調の根本改善を期待できます。

しっかりとカウンセリングをさせていただきお一人お一人にあった施術をさせていただきます!

皆様のご来院を心よりお待ち申し上げております♪

f557244c850dfabf8f5bb80a76be252c_t.jpeg

【店舗情報】

院名;弁天町駅前整体院

電話;06-6626-9651

住所;大阪府 大阪市港区波除3丁目9−8阪神観光2階